皆様花粉症は大丈夫ですか。私はついに成ったかと思ったら寒の戻りや最後の雪を経たらまた普通に戻っていてよく分かりませんが、でもいつ成ってもいいように引き続き覚悟は決めておこうと思いました。でも成ったかな?の時に眼球洗浄剤的なやつを試しましたがあれは気持ち良いですね、花粉症じゃなくても単純にやった方が良いんでしょうね。
もし好きなブランド/デザイナーにクロード・モンタナを挙げる男性がいたらどうしてそれに至ったか問いたいです小一時間ほど(服飾学校などに通われていたなら別ですが)。何故ならクロード・モンタナのメンズクリエイションに出逢う/見る機会なんてほとんど無いし、男性が自分で着る目線で好きに至るには相当苦難な道であろうと思えるほど,だからこそ時代を創れたほどに個性的で攻撃的な世界観なので。でも弊店3着目となるこれは個性的で攻撃的でありながらしっかりと古典を踏襲した絶妙かつ嬉しいバランスなのでした。
80年代デザイナーズヴィンテージの完全未使用品なんて探しちゃダメですよ労力と成果の天秤が120%釣り合いませんから。しかも着やすいライトめなコットンでリバーシブルのスポーツジャケットなんて、探しちゃダメダメ。
こちらはXL表記なのですが、着丈は伸ばさずに身幅だけを大きくするヨーロピアンワークのサイズUP概念なので、特にボンバーなシルエットでしかもピュアシルクという点に猛烈に惹かれました。
王道のコンバットジャケット系統/ユーティリティージャケット系統はアップデートされ続けることで実用性が上がり続ける素材力と何より洗練性と機能性が上がり続ける意匠性に圧倒的な存在価値を感じます、しかも近代寄りだから逆に全然出逢えないし。2007年のフレンチネイビープロダクト、歴史と技術力と感性が見事に結集しています。
引き続き魅了されっぱなしのヴィンテージ・ヴァレンティノ、これも凄い。設計個性が素晴らし過ぎて面白過ぎてやっぱり近年より盛り上がっているイタリアのあっち系もヴァレンティノ・ガラヴァーニを見てたんだなって再確認できました。
時代性の勢いと美意識とエゴイズムを感じるけれどなんか絶妙に品が良くてさっぱりとしたヨーロピアンアノニマス、このノリとテンションでピュアメリノウールというのが結構重要なんだなって勉強になりました。
私はかねてよりごく一部のエレガンスを極めた,極め過ぎたファッションブランドやメーカーに対して敬意を込めて思います“頭おかし過ぎてマジ最高だぜ”と。フランスが誇る孤高のファッションブランド,Zilliも間違いなくそれです。極端に生産数が少ないからシャツは初めて出逢いましたが出逢ってみるとそりゃあるよねって感じですがそれにしてもこれは凄い、ボタンダウンに胸ポケットにWorkライクなトリプルステッチにBOXYなシルエットとエレガンスを極めたうえで思い切りカジュアルにラフに振り切っているのですがビロードのような光沢感のピュアコットンのテクスチャーにセクシー過ぎるブラウン(ほんのちょっとだけパープル感じるんですよね)に当たり前のように圧倒的に最上質な構築の数々とエレガントな感性ドバドバ溢れ過ぎ。色々と異次元なプレーンシャツです。
親愛なるジャン兄へ、今年も最初期クリエイションで思い切りワクワクドキドキさせてくれて本当にありがとう。貴方は本当にレザーボンバージャケットが好きなのですね、よく着ていたんですか?きっとそうなのでしょうね。それにしてもレッドレザーって,パイピングアクセントって,レイヤード風のスリーヴって,フロントからバックまで直結したデザイン機構って。出逢ったことない感の畳みかけがエグいですって。これからも引き続き色々なクリエイションで楽しませてくれるんでしょうか?きっとそうなのでしょうね。
今週の新作群でした。
SURR 福留
△
ヴェロニク・ニシャニアンが参入する以前のHermesハウスメンバーで製作されていた時代のHermes hommeクリエイション。ヴェロニクはその基盤ごと受け継いだので昨今のデザイナー交代劇のようなコントラストはなく事実彼女も後に違った形で何度かレザーシャツを手掛けていたりもするのですが、弊店はやはり区別して捉えて然るべきと考えます。
それにしてもレザーシャツってプルオーヴァー型のレザーポロシャツって、最高に最高に最高に格好良過ぎるでしょ。ラムレザーヌバックにはやはり特にヴィンテージな年代ならではの風合いが生じていますが至極当然にラグジュアリーだし,でも同時にTHEヴィンテージなコクと奥行きもあるし,惚けてしまうほどのトロトロのテクスチャーには“Maison”Hermesの圧倒的なプライドと自信と確信がみなぎってるし,胸元とポケットにチラリと覗くカレのテキスタイルが身悶えするほどに粋だし洒落てるし,唯一主張するいわゆるロゴは水牛の角ボタンの彫りだけというサイレント感が堪らないし,なのでアノニマスだけど結局のところ圧倒的な王者の存在感だし,グレーとブルーの中間色+角度と光量によってはミクロな緑味を感じられる何色と問われたら困るような絶妙なカラーリングだし。もう。
New 80s Hermes homme pure ramb leather nubuck polo shirt
TOP OF 着るファッションプロダクトと言って差し支えないレザーウェアでHermesクオリティで、しかもレザージャケットでもレザーコートでもレザーパンツでもなくシャツ、プルオーヴァー型のレザーポロシャツ。もう、楽し過ぎるってば。
SURR 福留
△
店舗運営における様々をやらせてもらっている中でも御客様方とフェイストゥフェイスで交流できる“接客“という内容は単純にかなり好きなこともあって接客されることも好きでして、真面目というわけではないのですが常に勉強したいなと思っているし素敵な接客体験があったらすぐに参考にしたいなと思っている(私は意識的に 機会ございましたら と言うようにしているのですが、それは10年以上前に訪れた長崎の料理屋さんのおかみさんが放った帰り際の一言で、キュンときたのでずっと真似しています)ものの、いかんせんこんな面構えなものですからこれまで生きてきて積極的な接客体験をほとんどしてこなかった私。先日ふと“長財布より大きいけどポーチよりも小さくて、とにかく収納口が沢山あるプロダクト”の必要性を感じたので、かねてよりそういった時に懇意にしている某ショップに伺ったところやっぱり流石っすとその目的にかなり沿った一つがあったので手にとってジッパーを開けたり閉めたり収納を確認したりとしていたところ、さすがに店員さんが丁寧にも話しかけてくれて開口一番に“よかったら!”と言われて私はフリーズ。既に手に取っているし着るものでも履くものでもないプロダクトと向き合っている私に“よかったら!”とは!?冷や汗を流しながら数秒停止した私に対して店員さんからの二の矢は“日本語大丈夫ですか?”でした。その時に思ったんです、あぁ私は接客されイップスになっているなぁと。
おかげさまで最近は今まで以上に接客されたい欲が高まっています。と言っても本当に接客されないからなぁーすっかり足が遠のいてしまっているけど久しぶりにあそこのBarでも行こうかなー、でも出来ればファッションカルチャーで接客されたいんだよなー。いっそのことちょっと茶髪とかにしたら少しは印象明るくなるかしら?いやいや依然ちょい変形系ウルヴァリン型髭を蓄えてたら意味ないか。
2年ぶり結構久しぶりなHermes hommeのレザープロダクト、HermesではなくHermes hommeのクリエイションです。あー楽しい。
対してこちらはHermes hommeではなくHermesのレザープロダクト、2001年のお品です。これまた今まで通り抜群にアノニマスなうえに今まで以上の抜け感が漂うのですがもちろん申し分なくもれなく抜群に美しく格好良い。いわゆるバケツバッグ系統に属する系統ですが一線を画します、Hermesのプロダクト感は本当に秀逸。
弊店が得意としないスウェットですがBest Companyは別。発泡プリントのライトウェイトと刺繍のスタンダードウェイトです。
彼女の青春時代と呼応するサイケデリック2002SS!ミウッチャは本当にセブンティーズの世界観好きですねぇ。例えばウッドストックフェスティバルの頃はちょうど二十歳くらいで政治活動やパントマイムに勤しんでいた頃かしら。そこから家業を継ぐまで10年弱の期間は彼女に取ってかけがえない時代だったのでしょうね。
ARNYSの設計美意識&色彩感覚meets英国的なレインコート&ヘヴィーデューティー概念。このベクトルに向けられるとこれまたキュンキュンしちゃいますね。屈強だけどエレガントで機能的だけどファンシー、特に軽めの生地感というのがまた堪らない。
内モンゴル産カシミアの上質で屈強な素材感とアランニットの王道感とやっぱ格好良いじゃんなネイビーカラーが紡ぎ出す貴方の人生を豊かにすることお約束な2000年代初頭ブルネロ・クチネリのニットジャケット。厚過ぎず薄くないインナーにもアウターにもなってくれるバランス感、欲しー。
以上が今週の新作群でした。お披露目は8日土曜日、機会ございましたら宜しくお願い致します。
SURR 福留
△