まず明日よりLA MUSEUMの特別なエキシビション“LA MUSEUM SHIBUYA 1970s-2000s History of Modern Fashion Design”が開催されますこと、御報告させてください。
ヴィンテージの文化を現代に着るもの・楽しむものとして御提案する店舗部門とは異なりヴィンテージの文化やファッションそのものを保管・記録して後世に受け継ぐと共に現代のクリエイションの重要な要素として訴求する部門,
LA MUSEUMが、先日の“Margiela at Villa in. the Forest”に続くフィジカルエキシビションを明日6/14(土)から6/29(日)の二週間限定で行います。普段はLA MUSEUMのアプリ内で展示しているアーカイヴピースをフィジカル(物理的な現実)で360度自由な角度で御鑑賞頂ける会場です。他にも2006年にParisのグラン・パレで御披露目されて以降一度も人の目に触れることがなかったMaison Martin Margielaによる計215枚に及ぶ写真を一同に並べた日本初公開のインスタレーション作品、さらには“STREET”、“FRUiTS”、“TUNE”などの編集長としても知られるフォトグラファー青木 正一氏が1989年10月19日にParisで撮影したMartin Margielaの1990SSコレクションのランウェイやその会場周辺を撮影したドキュメンタリー写真をスライド形式で上映と、様々な角度から“ファッション”を眺めて捉えて頂ける空間となっております。
LA MUSEUMアプリをダウンロードしエントランスにて提示頂ければどなた様もFREEで御入館頂けますので、この機会に是非御体感くださいませ。
——————————
LA MUSEUM SHIBUYA
会期 2025年6月14日(土)~29日(日)
時間 12:00~19:00
会場 東京都渋谷区渋谷2-12-24 東建・長井ビルB1F / LA MUSEUM SHIBUYA特設スペース
入場料 無料
※ LA MUSEUMアプリダウンロード&画面提示でご入場いただけます。
——————————
なお、並行して現在LA MUSEUM ONLINEにて青木 正一氏のMartin Margiela 1990SS ドキュメンタリー写真をプリントしたオリジナルTEEが販売されております、こちらも必見として御提案させてください。
私ですか?悩みましたがType Aです。
続きましてはSURRの新作御案内、この真っ赤な色の名前はHermes redと言います。
弊店が,私が心から愛するHermesバッグプロダクト。それにはシリーズとしてボストンバッグだけでなくショルダーバッグやスモールバッグや小物入れも存在するのですが、この度初めてトートバッグと出逢うことが出来ました。実用性と有用性と屈強さとプロダクトとしての美意識とHermesバッグ部門のプライドと自信が詰まりに詰まりまくっているプロダクトシリーズですのでシリーズ全てが100点満点どころか120点ですが、旅行はもちろん普段荷物が多いんだぜというそこの貴方だけでなく口がぱっくり開いてて簡単に出し入れできてPC系も余裕で入るしハンドルも長めだからふとした瞬間に肩にもかけられるのは助かるぜっていうそこの貴方にも同時に御提案が叶う機会と相成りました。
New Vintage Hermes boston bag & tote bag,Hermes red
しかしながら両者揃いも揃ってHermes red、それって黒や茶系統より人を選ぶのでしょうか?きっとそうなのでしょうか。私自身愛用しているカラーリングなので喜ばしい限りだし楽しさしかないカラーリングなのですが、Hermes red。ちなみに両者揃いも揃って強くて頑丈な革の種別であるトリヨン・クレマンス、この点は人を選ばずNICE条件なはず、ですよね?ガンガン使ってくださいまし。
SURR 福留
△